アルファエイトスタジオのテーマ

Novels

【長編小説】君の闇、光へと通ず ~現代異能探偵青春譚~

【第004話】似たもの同士

「知ってるんですね……」

問いかけに、雪峰は軽く顎に手を当て、少し困ったように微笑んだ。

「う~ん、知っているといれば知っているが、知らないといえば知らない。」

「……真面目に答えてください」

「至って真面目さ。事実なんだからしょうがない」

あくまで飄々とした口ぶり。

「まあ、この回答で納得しろという方が無理か」

自分で言っておきながら、彼は一人で納得しているようだった。

「そうだな、ここで重要なのは、俺が知っているかどうかじゃない、君が、その現象をどのように“認識”しているかだ」

「自分の、認識……ですか?」

「そうだ。俺がどれだけ情報を持っていようと、それはあくまで第三者視点の情報でしかない。この場においては、意味がないんだ」

腑に落ちない。
同じ事象について話すなら、情報の価値は同じではないのか?

「だからこそ、知っているとも言えるし、知らないとも言える。つまり、こういうもどかしい言い方しかできないんだ」

「う~ん……」

どうも彼との会話は、常に煙に巻かれているような気分になる。
それでも不思議と嫌な感じはしない。

「要するに、大事なのは君が語る“君の認識”だ。君の言葉で、君が認識したものを話してほしい」

「……分かりました」

雪峰も久川も、じっとこちらを見ている。
自分の中で何度も反芻してきたあの“現象”について、口を開いた。

「単刀直入に言うと……自分は、自分の影に悩まされています」

雪峰は小さく頷いた。
先を促すように、静かに待っている。

「影に魅せられるというか、吸い込まれるというか、どうしようもなく触れたくなる衝動に駆られる」

「……」

「見つめ続けていると、意識が薄れていく感じがして……」

「触れたことは?」

「あります。右手で触れました」

言葉を選びながら続ける。

「触れた瞬間、右肩のあたりまで一気に吸い込まれました。……けど、寸前で、理性を取り戻して引き抜きました」

「よく、戻ってこられたな」

口調は静かだったが、その言葉には僅かな驚きと重みが込められている。

「それ以来、ただの影から生命体としての影へと認識が変わり、影に対して恐怖を抱くようになりました」

「最初にその現象が現れたのは、いつ頃だ?」

「今年の、8月です」

「4ヶ月か……ずいぶん耐えたな。誰にも、相談せずに?」

「……こんな話、誰かにできますか?」

「それも、そうか」

雪峰は腕を組み、しばし沈黙した。
鼓動だけが自分の中に響く。

「自分なりに試行錯誤しました。その結果、“影を見なければ”魅せられることはないと分かりました。でも……」

「……でも?」

「最近、影の存在感が強くなってきている気がするんです。目を逸らせなくなる日が来るかもしれない、そんな予感がして……」

口にした瞬間、自分の胸の奥に潜んでいた恐怖が形を持ちはじめる。
雪峰も久川も、神妙な面持ちでこちらを見つめている。

「影を前にすると、胸が締めつけられて呼吸が苦しくなるんです」

「でも君は、その恐怖から目を背けなかった」

雪峰の声は、静かで温かかった。

「もし、ただ怯えていただけなら、今ここにはいなかったかもしれない」

「……」

「現象に向き合い、考え、言葉にして、ここまで来た。それは立派な“行動”だ」

真也は、少しだけ視線を伏せた。

「自分は、ただ考えただけです」

「そうでもない。意外と、考えること、それ自体が難しいんだよ」

雪峰は、そう言って久川に視線を送る。
彼女も頷いた。

「現実に向き合い、受け入れる。その上で、思考を深める――それがどれほど困難なことか」

「特に、この時代はな」

雪峰の語りは、少しだけ調子を変えた。

「現代は情報が溢れている。人は現実よりも刺激的な“情報”にばかり目を奪われ、気づかぬうちに、現実から目を背けてしまう」

「……それ、分かります」

真也も静かに頷く。

「科学の進歩は素晴らしい。だが、人間の内面が追いついていない。歪みが、あちこちで問題を生み始めている」

「人は皆違う。受け止め方も違う。だからこそ、それぞれの“歪み”も、形が違う」

「……なるほど」

「俺は、文明を否定してるわけじゃない。だが、現実を見つめ、考えることを放棄した先には、何も残らない」

雪峰はティーカップを口に運び、静かに一息ついた。

「――君の話を聞いて、いくつかのヒントを与えることはできる」

真也が顔を上げる。

「だが、それを答えとして与えることはできない。自分で考え、自分で見つけるしかない」

「…..え?」

「これから毎日、夕方ここに来て、考えるんだ。自分自身のこと、自分の“影”のこと、何がどう作用しているのか」

「そ、それはどういう……」

「君の現象は、夕方が一番不安定なんだろ?」

図星だった。

「ここなら俺たちが見ていられる。何か起きても対処できる」

「……なんで、それを……」

真也の疑問に答えることなく、雪峰は立ち上がった。

「答えはすぐに出ない。だが毎日来れば、少しずつ見えてくるはずだ」

そう言って、彼はさっさと出口へと向かい、店を出ていった。

「……えぇ」

唖然とする真也の隣で、久川がくすりと笑った。

「まあ、あいつなりの気遣いよ。でも、こうして話せた時点で、一歩は踏み出せてるんじゃない?」

そう言って、彼女は立ち上がり椅子を戻す。
静まり返った店内に、真也は立ち尽くした。

「……まったく、どうなってるんだ」

答えを求めて来たはずなのに、さらに問いを背負わされた気がする。
胸の奥に残るのは、解決の糸口ではなく、ますます深まった混乱だった。

TOP
error: 選択できません