アルファエイトスタジオのテーマ

Q&A

目次

ヒアリングはどのように実施するのか?

お問い合わせいただいた後にヒアリングシートを共有致します。
分かる範囲で構いませんので、ヒアリングシートのご記入をお願い致します。
分からない部分や記入しづらい部分は、飛ばしていただいて構いません。
ヒアリングシートについては、 オンラインヒアリングに向けた情報を準備する程度の認識でご記入いただければ大丈夫です。

その後、Webミーティングツールを用いて、オンラインヒアリングを実施致します。
オンラインヒアリングでは、ヒアリングシートに沿って、 詳細な要望や仕様について確認していきます。
その際に、プランや割引の説明もさせていただきます。
WebミーティングツールはGoogle MeetまたはMicrosoft Teamsを基本としておりますが、 お客様の状況に合わせて対応が可能です。
堅苦しい雰囲気ではありませんので、気楽にご参加下さい。

オンラインヒアリングの後に、製作者側で要件定義を実施し、概算見積書を発行致します。

オンラインヒアリングと概算見積書の発行は無料です。
「ちょっと話を聞いてみるか」ぐらいの気持ちで、気軽にお問い合わせ下さい。

見積書はいつ頃発行されるか?

原則、ヒアリングの当日または翌日に概算見積書を発行致します。

見積書の有効期限はどのくらいか?

発行後2週間です。

制作納期はどのくらいか?

原則、お客様から素材提供をいただいた後、1ヶ月以内です。
ただし、お客様側の実装や確認作業に時間を要する場合は納期延長となりますので、 ご了承下さい。
また、製作者側の業務状況により、 2ヶ月程度のお時間をいただく場合もありますので、その点もご了承下さい。

書類やデータのやり取りはどのように実施するのか?

書類は全て電子でのやり取りとなります。
書類のデータのPDFを、メールで送付、または、 Googleドライブで共有することによって、お渡し致します。
書類の紙での発行はしておりませんので、その点はご了承下さい。
その他のデータについては、基本的にGoogleドライブで共有致します。

契約はどのように実施するのか?

電子サインを用いた電子契約にて実施致します。

「クリエイターズ割引」について、個人でも適用できるか?

もちろんです。
この割引プランは、全てのクリエイティブな活動をしている方を応援するためのものです。
この割引プランを活用して、Webサイトを制作し、活動の幅を広げていただければと思います。

「クリエイターズ割引」について、どんな作品やサービスを提供すればいいのか?

アルファエイトスタジオの活動にメリットがある内容であれば、基本的に制限はありません。
お客様の得意スキルを活かした作品やサービスをヒアリングの際にご提案下さい。
ただし、政治、宗教、その他公序良俗に反するものはお断り致します。

「あなたと一緒に作り上げようプラン」について、素人の自分がコンテンツを実装できるか心配だ。

WordPressは初心者の方でも操作が分かり易い仕様となっております。
パソコンの基本的な操作ができれば、十分実装可能です。
コンテンツ実装段階の前には、オンラインミーティングで操作方法を説明致します。
加えて、操作マニュアルも用意しておりますので、そちらをご覧いただきながら、進めて下さい。
不明点等があれば、都度、フォローさせていただきます。

デザインカンプ(ウェブサイトの完成見本)がない場合は、デザインが確認できなくて心配だ。

トップページの枠組みができた段階で、HTMLファイルを共有致します。
そのHTMLファイルをブラウザでご確認いただき、必要により修正指示等をして下さい。

Googleアカウントを新規で取得する理由は?

下記の目的でGoogleアカウントを取得していただきます。
①レンタルサーバーアカウント
②WordPressアカウント
③お問い合わせフォームの通知メールの受信
④お問い合わせフォームのセキュリティ(reCAPTCHA)アカウント
⑤アクセス解析アカウント
⑥ウェブサイトのバックアップファイルの保存
⑦操作マニュアルの保存

なお、制作期間中は、製作者も本アカウントにログインしますので、 パスワードは他で使用しているものを設定しないようにして下さい。
2段認証についても、ウェブサイトの納品完了後に設定するようにして下さい。

レンタルサーバーの契約が一人でできるか心配だ。

マニュアルを用意しておりますので、それに従って進めて下さい。
オンラインミーティングで当方がサポートしながら、作業をしていただくことも可能です。

なお、制作期間中は、製作者も本アカウントにログインしますので、 パスワードは他で使用しているものを設定しないようにして下さい。
2段認証についても、ウェブサイトの納品完了後に設定するようにして下さい。

修正回数に制限はあるか?

修正回数は1ページあたり2回までになります。
可能な限りまとめてご指示をお願い致します。
3回目以降の修正は内容に応じて追加料金が発生します。

無料アフターサポートで対応できることは?

無料アフターサポートで対応できることは、 操作説明、バグ等の軽微な修正に限ります。
無料の修正回数については、制作期間中から通算し、 1ページあたり2回までとなります。
3回目以降の修正は内容に応じて追加料金を頂戴致します。
また、事前にヒアリングした内容と大きく異なる修正は、 別途、追加費用がかかりますので、ご注意下さい。

TOP
error: 選択できません